TOP − Bicycle | ![]() |
|
新年 初走りは庄内緑地公園へ
2008年1月5日 実走 自転車:TOEI ツーリング 新年、初走りはご近所散策ということで庄内緑地公園に行ってきました。日差しがとても暖か いので寒がりの管理人には嬉しい陽気です。そうは言っても腰の調子がいまいちなので 無理せず軽〜く走ってきました。 走行距離28km GPS軌跡データ 今回はありません (作成2008/01/06) |
|
新年の最初はどこに走りに行こうか!? いろいろと考えはしたものの、近場を散策するのが 良いのではということで庄内緑地公園を目指します。五条川沿いの堤防道路に入り、ずっと 下って行くと以前は庭だった清洲城が見えてきました。 |
|
![]() |
|
昔は年賀状の構図に使っていた清洲城をバックにしてお決まりの一枚を撮ります。橋を渡って 清洲城の周りを一周して戻ってきたら・・・、シューっと微かに空気が漏れる音がするのでタイヤを 見ていると後ろのタイヤの空気が徐々に減っていくではありませんか! う〜む新年早々の 今年初パンクをやってしまいました。 橋のたもとの空き地に座ってホイールを外していると、スペシャライズドのロードに乗った男性が 声を掛けてきてくれました。嬉しいですねぇ、津島から走ってこられて国府宮神社、清洲城と来て 帰るところとのこと。楽しいお話をありがとうございました。 |
|
![]() |
![]() |
美濃路から横道に反れて、お猿で有名な日吉 神社へと! 今年2回目のお参りを済ませ暖か い焚き火にあたり、また美濃路へと戻っていき ます。 |
清須市(旧西枇杷島町)に入ったらJR下のあの マンボを見に行こうと思い、またまた横道に反れ て行くと、ありました良い感じのマンボですねぇ。 「この付近チカン多発」なので長居は無用! |
さっさと先に進むと枇杷島橋へと到着、橋のたもとにあった美濃路の道標がいまだに元に戻って いません。いつになったら戻してくれるのかな!? 枇杷島橋の上流側を覗いて見ると、かつての枇杷島橋の杭が見えそうなので近寄ってみたので すが、鳥が止まっていてどれが杭だか良くわからない! せっかく光学18倍ズームを持っていったのに・・・、残念だ。 庄内川の堤防道路を走って行くと名古屋高速の「赤とんぼ橋」が見えてきます。国道22号を超え て行くと目指す庄内緑地公園が見えてきました。 今日は犬のイベントやっているのかな? 小形犬がたくさんいましたよ! |
|
![]() |
![]() |
陽気が良いので人出がたくさん、自転車乗りも ちらほらと見かけます。サイクリングロードを 一周して自販機で休憩! お隣の自動車学校 では新年早々から練習していたよ。 |
冬桜の並木通りを見に行くと、ちらほらと花が 咲いていました。冬でもけな気に咲く花って見て いるだけで元気が出そう! |
![]() |
|
庄内緑地公園を中をぐるっと周ってみると、こんなに枯れ葉が堆積したいかにも冬って感じの 景色が広がっていました。なんとなく寂しいって感じがしますが、この落ち葉の下で活動している ヤツもいるんですよ。 |
|
![]() |
なんとなく撮ってみたTOEIツーリング! 何か変ったのが分かりますか? リアのリフレクタを交換しました。今までは黒い プラスチックのボディでしたが、今度のはメッキ ボディの物です。カトサイのおじさんの話では アルプスのらしいですが・・・。このリフレクタは 本来もう少し下の方に付けるべきですが、前の 穴が開いているのでそのまま付けたら、少し上 向きになってしまいましたが、まぁ気にしない。 |
![]() |
![]() |
帰りは岩倉街道を通って行きます。小田井地区 の街並みは古い家が多く残っていて情緒があり ますよ。 |
ここのお宅なんてすごいんですから! 奥行き の長い建物ですが、更にこの後ろには蔵などが ずっと奥までありますよ。 |
新年早々から腰の調子が悪いので、あの山の上にアタック出来ませんでしたが、近場を散策する のも良いものです。 |