TOP − Bicycle | ![]() |
|
板取川を上って川浦渓谷の上流へ
2008年8月9日 実走 自転車:TOEI ツーリング 一昨年振りの板取川に行ってきました。ルートはほとんど同じ、地図も持たずに気ままに 行って帰って来るピストンルートです。 昨夜の雷雨の影響で長良川は増水、抹茶な流れでしたが、こちら板取川は多少の増水は あるものの水は澄んでいるので気持ち良さそうです。朝はひやっとするくらいに涼しくて 気持ちが良い♪ 日中どこまで気温が上がるか分かりませんが、今日も張り切って走って きました。川浦渓谷は人っ子一人いない静かなところ、さらに上流に行くと橋の下にびっくり の生き物がいました。管理人の一番嫌いなヤツなんです。 走行距離72km (GPSデータ) GPS軌跡データはこちらへ (作成2008/08/11) |
|
板取川の河原に降りて鮎釣りさんの車と一緒に駐車して出発します。川の反対側を通る旧道は 昨夜の嵐のせいか杉の花や枝が大量に落ちていて自転車で走るには大変そう! 今日は県道81号を走っていきます。 |
|
![]() |
![]() |
鮎釣りさんは大勢います。さすが鮎のメッカの 河川だけあります。それにしても涼しい、先週の 暑さとは比べものにならないくらい気持ちが良い ですね〜 |
あじさい園に到着、川遊びの人はまったくいなく て静かな川のせせらぎが聞こえてきます。 帰りにはたくさんの人で賑わっている事でしょう。 |
![]() |
![]() |
途中、白水の滝に寄ってみました。けっこう山の 中を歩きましたよ。もうちょっともうちょっとと思い ながら歩いて行くと、奇麗な流れが見えてきまし た。 |
クモの巣がいっぱいあるのでカメラや顔に付くし カサコソと音がするので猿でもでてきそうな感じ がします。水はとても冷たく、地元の飲料水に なっているそうです。 |
![]() |
一昨年に来た時はまだ工事中のトンネルでした が、現在は開通して郡上八幡まで抜ける事が出 来ます。いつかはぐるっと回ってみたいものです が・・・。 旧道のタラガ越はどうなっているんでしょうね。 こちらも一回は走ってみたいものです。 |
アジサイ街道にはロードの方が多いです。あっちにもこっちにもロードばかり。数人のグループと 挨拶して行きます。 |
|
![]() |
川浦渓谷に近づくにつれて人や車がまったく いない状態になってきた。川浦渓谷に着いたら 入口は完全にバリケードされていました。 こんなことなら一昨年の時に無理に入っていけ ばと思ったりもしますが・・・。 |
![]() |
![]() |
橋の上から眺める渓谷もなかなか素敵ですが さすがに高い! |
トンネルの向こうの入口はどうかな!? ちょっとだけ期待して行ってみましたが・・・。 |
![]() |
![]() |
トンネルを抜けると橋の下に広がる渓谷の美し さ!これはかなり望遠で撮っています。 |
こちら側もすごい渓谷ですね〜。反対側の入口 も案の定バリケードされていました。あぁ残念。 |
![]() |
![]() |
更に上流に向っていると一台のミニバンが追い 越して行くではりませんか。あおそこに行くのか な? |
長い上りのトンネルを越えてやっと吾妻清水に 到着。先ほどのミニバンはここで水汲みでした。 奥からもう一台やってきました。ご家族連れの 方と挨拶して管理人は更に上流を目指します。 |
![]() |
一昨年にも来た橋の上でしばしまったりと過ごし 写真を撮ったり、橋の下の川の様子を覗き込 んだりと、後で知った事ですが橋の反対側を 覗き込まなくて良かった。。。 |
![]() |
![]() |
更に上流に行ってみるとここもバリケードで完全 に塞がれていました。左となりにはトンネルの 工事中。何年かすればトンネル開通するんです ね。 |
砂防ダムの上流は細い川の流れが寂しいなぁ。 山の際に道があるので山の神神社へ行って みることにしました。先ほどの橋まで戻って行き ます。 |
![]() |
![]() |
山の神神社の一の鳥居から中は自転車は押し て行きます。 |
先ほどの山際の道はこんな感じ、木で出来た道 に車も通れるように補強してあります。神社へ 行くための道です。 |
![]() |
更に歩いて行くと山の神の社が見えてきました。 山の神様にお参りして、ふと周りを見ると大きな 蜂がブンブン飛んでいました。 管理人の一番嫌いなスズメ蜂です、おお慌てで でも静かにそ〜っと離れましょう。 山に入ったらマムシとスズメ蜂は要注意! |
このあと一の鳥居の広場で小休止、木陰に座ってチョコレート食べていたら先ほどの橋の下に蜂 がブ〜ンと飛んでいるではありませんか! 橋の下側には大きなスズメ蜂の巣がもっこりと盛りあ がっているし、びっくり!おお慌て退散することに! 先ほど橋の上から覗き込んでいたけど、巣がある方じゃなくてよかった。かなり危険な接近だった かもしれません。 慌てて走ってきたら杉原地区にある大杉で何やら遺跡の説明会をやっていました。遺跡の説明 会って何でしょうね。立ち寄ってこれば良かったな。 |
|
![]() |
旧板取村のマンホールはいまいちよく分からな い図柄でした。でも小さな魚が踊っているのは 分かりましたよ。 帰り道に板取川温泉のあるバーデエハウスに 立ち寄って給水。 帰り道は徐々に気温が上がってきましたがそ れほど暑いという印象はないが、風が向かい風 に変って走りが重いかな。でも下り基調だから 大丈夫でしょう。 |
一気に下って行くと、途中でロードの四人組みと挨拶してお目当ての花の駅に到着し、ここで蕎麦 でも食べましょう。 |
|
![]() |
![]() |
ざるそば600円を頂きます。お土産にブルー ベリーでも買おうかと思ったけど、さすがに高い のでやめておきます。 |
給水だけでは暑さが納まらないので、今度は かき氷を飲みに高賀の森水へ! 飲むだけなら 無料なのでごくごくと。かき氷は宇治を! |
暑いのは暑かったけど、先週までとは違ってちょっと爽やかな感じの一日でした。それにしても よくも70km以上も走ったものです、我ながら感心しちゃいました。 |